TOP >> 相談から給付金受領までの流れ
1・無料相談の申込み
B型肝炎給付金の相談については、相談料が無料となります。
まずはお気軽にお電話(028-650-5398)をしていただき、無料相談の申込をお願いいたします。
事前にご予約頂ければ、午後9時頃までの夜間や土曜・祝日等での対応もしておりますので、ご安心ください。こちらのフォームからも無料相談の申込が可能です。
▼
2・ご依頼
無料相談で、私たち弁護士らの話を聞かれたうえで、納得した場合にだけご依頼ください。
相談料・着手金ともに無料です。
▼
3・証拠の収集
B型肝炎訴訟では、証拠の収集が一番重要な作業となります。
我々にご依頼頂いた場合には、戸籍等の公文書から入院記録等の医療記録まで、依頼者に代わって必要な証拠の収集を行いますので、ご安心ください。
もっとも、一部、ご本人でなければ収集できないものについては、ご自身で収集することをお願いする場合があります。
▼
4・訴訟提起
証拠がそろいましたら、国家賠償訴訟という訴訟を提起します。
訴訟提起に必要な書類の作成・手続については、我々が行いますので、ご安心ください。
訴訟提起から、和解成立までには、1年程度かかる見込みです。
▼
5・給付金受領
集団予防接種によりB型肝炎にり患したことが認められれば、国との和解が成立することになります。これによって、裁判所で作成される和解調書を社会保険診療支払基金に提出することにより、給付金の支給を受けることができます。